関数 2つ以上の情報を比較し、一致確認する方法2【VLOOKUP,IF,EXACT関数の活用】 Youtubeで公開している内容をまとめたものです。 データの集計と比較の方法 続いて、データ1は会社ごとに集計されている表と、データ3(日付、会社、商品が一覧となっているもの)の内容を集計したものと比較することをしていきます。 VLOOK... 2024.01.04 関数
関数 2つ以上の情報を比較し、一致確認する方法1【VLOOKUP,IF,EXACT関数の活用】 Youtubeで公開している内容をまとめたものです。 照合作業の概要とデータ準備 こんにちは、JIMOVEの山口です。今回は照合作業についてお話ししたいと思います。 照合作業はさまざまですが、今回はデータを4つ用意しています。 1.2つのデ... 2024.01.03 関数
条件付き書式 祝日に自動で色をつける方法 Excelで作成したカレンダーの祝日の背景を自動で着色するのに便利な方法は「条件付き書式」を使う方法です。 その方法については、COUNTIF関数と組み合わせることで表現をすることができます。 2024.01.02 条件付き書式
条件付き書式 カレンダー作成時に土日に色をつける方法 Excelのカレンダーで土日に色をつける場合に、条件付き書式とTEXT関数を利用して反映する方法について、お伝えします。 2024.01.01 条件付き書式
Excelマクロ マクロを習得するまでに私がしたこと こんにちは!JIMOVEの山口です。 今回は私がどのようにマクロのVBAと出会い、今まで付き合ってきたか、話をしたいと思います。 きっかけは前任者の退職 マクロを初めて触ったのは、会社で使用するマクロを作成していた担当者が退職し、誰も触るこ... 2023.03.29 Excelマクロ
Excelマクロ マクロを学ぶなら5つのパーツから始める 5つのパーツを知る こんにちは!JIMOVEの山口です。 私自身は2016年より、Udemyなどのオンライン講座でVBAの初心者コースを展開していますが、最初にお伝えしているのは、VBAには5つのパーツがあるので、その5つのパーツを組み合わ... 2022.12.01 Excelマクロ
Excelマクロ マクロファイルのブロック解除する方法 2022年8月よりコンテンツの有効化で対応ができない!? こんにちは!JIMOVEの山口です。 実務でマクロを使っている場合には、マクロが動かなくなることは大変困りますよね。 私自身もマクロに関する講座を行なっていたり、ファイル作成のお手伝... 2022.09.11 Excelマクロ
Excelマクロ 最短でExcelマクロを始める方法 マクロとVBAの意味は知らなくても、マクロは作ることができます。 マクロで「このように動いてほしい!」という指示を出しているのが、VBAというプログラム言語で、実際に「プログラムを組む」=「VBAを書く」ということなんです。 2022.09.01 Excelマクロ