Youtubeで公開している内容をまとめたものです。
VLOOKUP関数とINDEX+MATCH関数の比較
こんにちは、JIMOVEの山口です。
今回はVLOOKUP関数とINDEX+MATCH関数の違いについて解説します。
両方ともデータを呼び出す点では共通していますが、設定方法に違いがあることや、使う場面が違います。
簡単な例を用いて、コードを基に商品名と単価を呼び出す方法を2つの関数を使って説明します。
VLOOKUP関数の使用例
VLOOKUP関数を用いて商品名を呼び出す場合、以下の手順です。
=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)
- 検索値: コードを指定します。
- 範囲: 対象の表全体を指定します。(コードがある列を必ず一番左にくるようにします)
- 列番号: 商品名がある列を数字で指定します(例: 「2」)。
- 検索の型: 完全一致を意味する「FALSE」を指定します。(あいまいな検索はTRUE)
これにより、指定したコードに対応する商品名が表示されます。同様に単価も、列番号を変更することで呼び出すことができます。
INDEX+MATCH関数の使用例
INDEX関数とMATCH関数を組み合わせる方法では、MATCH関数で行番号を指定した内容で特定し、その結果をINDEX関数内で利用してデータを呼び出します。
=INDEX(配列,MATCH(行番号),MATCH(列番号))
- INDEX関数: 全体の範囲(配列)を指定します。
- MATCH関数 (行番号): 検索値としてコードを指定し、該当する行を特定します。
- MATCH関数 (列番号): 商品名を検索値として指定し、該当する列を特定します。
この方法では、商品名だけでなく、単価も同じ方法で呼び出すことができ、より柔軟にデータを取得することが可能です。
比較と選択
- VLOOKUP関数は設定が簡単で直感的ですが、列番号を手動で指定する必要があり、表の構造が変わると修正が必要になる場合があります。
- INDEX+MATCH関数は設定が少し複雑ですが、表の構造が変わっても柔軟に対応できるため、大きな表や頻繁に更新されるデータに適しています。
どちらの関数もそれぞれに利点がありますので、使用するシーンに応じて適切な関数を選択してください。※VLOOKUP関数もMATCH関数を使えば、自由に列を選択させることができます。
MATCH関数とINDEX関数の組み合わせは、特に複数の条件に基づくデータの取得において強力なツールとなります。
コメント